-------------- M a s a ' s Photo Gallery --------Leica SL2・Typ2998 |
デジタルな時代がやって来た Leica SL2 Typ2998 ライカSLの登場からちょうど4年経って出てきたSL2ですが、フルサイズCMOSセンサーの画素数が倍増して4,730万画素に成った事で得られる表現力は圧倒的な高細密です。 やはり色数が増えると階調もゆたかに成るのでしょうね。ライカSLレンズの持つ表現力が、今まで以上に色濃く再現されるように成りました。 作例の蓮の撮影ですけれど昨年は不作で花が少なかったのですが、今年は沢山の開花情報が入ってきて、もう花も終わりに近い8月に成ってから、重い腰を上げて大賀蓮の撮影にでかけてきました。 今回の撮影行きはライカSLとSL2の比較テストも兼ねていて2台を持ち出して撮影を行いました。 下の2枚の画像は先にSL2 次がSLで共にアポズミ75mmをつかっての作例です。SLとSL2での発色やディティールの出方を確認するために同じレンズで撮影してみました。 作例:Ooga Loutas / 大賀蓮 Leica SL2 / Leica APO Summicron SL 75mm F2.0 ASPH / f4.0 1/200s ISO 100 (-3/5EV) 作例:Ooga Loutas / 大賀蓮 Leica SL / Leica APO Summicron SL 75mm F2.0 ASPH / f6.3 1/180s ISO 64 (-3/5EV) 結果..センサーが変わっても基本的な色彩の傾向などは変わっていません。新旧2台のSLボディを同時に使用してもホワイトバランスの傾向も含めて大きく外れることは有りませんでしたので、安心して使える事が解りました。 但しSLのプログラムはなるべく低い方にISOが振れてゆきますから、新旧2台を同時に使う時にはISOを固定して使うのが無難だと思います。 次はLeica Apo-Vario-Elmarit-SL 90-280mm F2.8-4.0を使っての作例です。 作例:Ooga Loutas / 大賀蓮 LEICA SL2 / APO-VARIO-ELMARIT-SL 1:2.8-4/90-280 /レンズ焦点距離277mm f5.6 1/500s ISO 100 (-3/5EV) 8月の日の出は5時頃です。蓮の花は日の出とともに咲き始めます。開花速度は意外に早くて丁度良い7割ぐらいの開き具合には一時間位で成ります。朝7時頃に成ると既にお日様は高く登っていて、 光線もキツくなっているので、蓮の花の白飛びを嫌い、同時に背景も暗く落とそうと露出補正をアンダー方向に(-3/5EV)掛けて撮影しています。 アンダー方向に(-3/5EV)と言う厳しい設定ですが、結果SL2は撮影現場のしっとりとした空気感やハイエストライトからディープシャドーまで、破綻するすること無く出してきます。 階調再現能力が以前にも増して豊かに成ったんだなという事に驚かされます。 Leica SL Camera System のレポート Vario-Elmarit-SL 24-90mmASPH f2.8 のレポート ライカ アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmのレポート ライカ ズミルックス-SL F1.4/50mm ASPHのレポート アポズミクロン SL75mm F2.0 ASPHのレポート アポズミクロン SL35mm F2.0 ASPHのレポート Billingham335+Leica SL Full Set Wotancraft Camera Bag RANGER Leica SL Leica Japan ライカ初のフルサイズミラーレス「ライカSL」 デジカメWatch Leica SL Typ 601 Thorsten Overgaard's Leica Premiere and review: The 2015 Leica SL (Typ 601) and lenses Ming Thein The Leica SL (type 601) Professional Mirrorless Camera Review Kristian Dowling Le Leica SL (Typ 601) Fae Photographies
|
|
|