- M a s a ' s Photo Gallery -Leica SL Typ601 System



デジタルな時代がやって来た

  • Premiere and review: Apo Sumicorn SL Line

  • Leica (ライカ) アポズミクロン SL35mm F2.0 ASPH.スペック

    ■主な仕様
    画角:対角線63.4°、水平54.4°、垂直37.9 °
    レンズ構成:11群13枚
    非球面レンズ:5枚
    入射瞳位置(バヨネットからの距離):66.4mm
    有効撮影設定:0.27m〜∞
    最短撮影範囲:120×180mm
    最大撮影倍率:1:5
    設定方式:電子制御式 カメラ本体の設定 ダイヤルで設定(1/2段)
    設定範囲:F2〜F22
    最小絞り:F22
    レンズマウント:ライカLバヨネット(35mmフルサイズ)
    フィルターサイズ:E67
    先端からバヨネットフランジまでの長さ:102mm
    最大径:73mm
    質量:750g

  • ライカ アポ・ズミクロンSL f2.0/35mm ASPH.のレポート: 2021/02/11

    ついに念願のライカ アポ・ズミクロンSL f2.0/35mm ASPHを入手いたしました。なんと2020年コロナ禍のクリスマスに自分で自分自身へのプレゼントとして入手しました。(笑)
    SLプライムレンズシリースは最初にアポ・ズミクロンSL f2.0/75mm ASPHが2016年のフォトキナで予告され、発売されたのが2018年の1月です。僕が入手したのは2018年の10月でした。此のときは意外に早かったのでした。

    その後2019年の4月にこのライカ アポ・ズミクロンSL f2.0/35mm ASPHと50mmが発売になりました。
    この35mmレンズが一番欲しかったレンズなのですが、Pana DC-S1RやらS5やらシグマのLマントレンズとかあまりにも目移りしすぎて、なかなか本丸にたどり着けませんでした。入手するのに一年半以上もかかってしまいました。
    これで75mm・50mm・35mmと揃いましたから僕の欲しいSLの単焦点レンズラインナップは完成しました。

    機材の画像はクリックすると大きくなります。

    SLシステムのLENS ロードマップを見ると2020年中にプラットフォーム3の広角レンズ群 21.24.28mmが発売される予定でしたが、2021年2月現在でも影も形もありません。
    もしかしてコロナが影響して遅れているのでしょうか? アナウンスがないのは残念ですが、毎年きっちりと発売されてもそんなに次々と購入資金も続かないのでちょっと安堵もしております(笑)



    機材の画像はクリックすると大きくなります。

    新しいレンズを入手すると前玉保護の為にまずフィルターを準備するのですが、最近のレンズは高解像度ですから、フィルター選びにも神経を使います。高価なレンズを使っているのにフィルターをケチったりすると、 強い光がフィルターの裏面に反射して問題がでたりします。逆光でフレアが出たり、AFが合いにくくなったりすると言う面倒な問題が起きることがあります。
    私はこの問題に気づいてから最近はKenkoZX プロテクターと言うレンズフィルターを使うようにしています。
    この製品はフローティングフレームシステムと言う方法を採用して特殊弾性緩衝剤の効果をつかってフィルターガラスへの負荷を限りなくゼロに近づけて平坦度を維持している。というのが謳い文句です。 ただどうなんでしょう?よく考えて観察してみると最近のフィルターは凄く薄いんですよ!
    軽量・かつ薄型で剛性感も少ない様に感じます。今の日本製のフィルターはどれも薄く軽量にしすぎちゃったので装着でねじ込んでゆくと歪んだりするのではなかろうか?と考えています。

    そこで、昔からライカRレンズで使っているB+Wのフィルターを引っ張り出して比べてみるとB+Wは質実剛健な感じで剛性感が半端ないのです。
    ライカのレンズフィルターもそうですが、おしなべてリングの剛性感があります。しっかりした作りだから、歪まないのだと思います。
    ちなみに先に導入したアポ・ズミクロンSL f2.0/75mm ASPHにはB+W GERMANY Professional F-Proを使用しています。結果は上々です。したがって今回の35mmにもB+Wを使用していきます。

    ライカSLレンズはフロントレンズの表面に「ライカ アクアデュラ」コーティングを施しており、どのような天候においても安心して使用できます。」
    とアナウンスされていますが、いくらなんでもこの高額なレンズをフィルター無しで使う勇気が僕には無いです。
    B+Wの様な質実剛健なフィルターには本来のフィルターの機能として落下衝撃からレンズ銅鏡を守ると言う機能もあるので、フィルター枠が破損することで強度的に受け止めてくれるだろうと考えています。 (僕は実際に何回か救われています)

    機材の画像はクリックすると大きくなります。


  • Apo Sumicorn SL Line7本のプライムレンズ群 について

    ライカの新しいSLプライムレンズ群は、Apo Sumicorn SL Lineとしてアナウンスされています。いつの間にかライカ通の間ではアポズミと言う呼び名が定着ましたが、アポズミクロン・レンズシリーズです。
    開放値はf2.0に圧え描写性能を重視する為に明るさは欲張っていません。APOの名を冠しているので色収差を押さえるために異常部分分散特性を持った特殊低分散ガラスレンズ(APOレンズ) などをふんだんに採用しているのが特徴です。
    2020年末の時点で、35mm.50mm.75mm.90mmの単焦点で“Apo Sumicorn SL Line”シリーズ4本がリリースされています。
    先に記述しましたが今後は28mm.24mm.21mm の焦点距離でリリースが予定されています。


    上に貼り付けたプレゼン資料から読み取れるようにApo Sumicorn SL Lineのコンセプトは
    プラットフォーム 1 望遠
    プラットフォーム 2 標準
    プラットフォーム 3 ワイド
    3種類の焦点域に分けてプラットフォームを設定しています。そして夫々のプラットフォーム毎に共通の銅鏡とフォーカスレンズグループ。そしてレンズフードを使用しています。

    プラットフォーム化の目的はコストダウンであるとの事ですが、レンズの口径やサイズを共通にすることでHigh Speed Prime Cine Lensとして使用した場合の操作性も考慮に入れたようです。

    この値段でコストダウンと言うのも可笑しいような気がしますが、シネレンズとしても使える性能を十分に満たしたSLプライムレンズと言う側面もあるのだよ、と言う事であれば納得できる様な気がします。 アポと言う名前を冠したライカSLレンズの中でもこの「Apo Sumicorn SL f2/35mm ASPH.」は世界最高性能の35mmレンズではなかろうかとの評判が聞こえてきています。

    ライカカメラ社の光学設計マネージャー、ピーター・カルベ氏が Photo Edge Tokyo 2019に来日した際に このSLプライムレンズの中からカルベさんの最高の一本を選ぶとすると?との質問に対して 「どれも素晴らしいレンズですが敢えて一本を選ぶとすると、Apo Sumicorn SL F2/35mmになると答えています。

    この情報を眼にしたときにこれは是非手に入れなければならんなと決心しました。笑

    SLプライムレンズ群で説明している様に「Apo Sumicorn SL f2/35mm ASPH.」にはアポクロマート補正のために、光学系を構成する13枚のレンズの大部分に異常部分分散特性を持った 高品質な特殊ガラスを用いているようです。これらのレンズは、ライカの工場でこれまで採用してきたレンズの製造方法の技術的な限界を打ち破る革新的な方法で製造されています。と記述されています。

    革新的な方法での製造とはどういうことでしょうか? ライカの非球面レンズ開発は進化を遂げていてガラスモールドだけでなく研磨非球面レンズの製造技術も進化させて来たようです。硝材的にモールド成形が難しいものに関しては切削非球面で対応しているとの事です。 ガラスモールドの場合は金型を磨き込み 切削の場合はQEDシステムと呼ばれる装置を使ってレンズ側の磨き込みを行っているそうです。
    この「Leica Apo Sumicorn SL f2/35mm ASPH.」には非球面レンズが5枚も採用されています。流石プライムレンズ!これでもかという贅沢な物量投入です。



  • ライカSLプライムレンズ群の光学性能がいかに図抜けて素晴らしいか

    レンズの光学解像度がセンサー性能に追いつかなく成ってきていると言う現象について結論から書いてしまいますがライカSLプライムレンズ群は驚くべき事に既にこれらをクリアしていています。

    8K、100メガピクセル化に既に対応しているのは凄いことだと思います。
    24メガピクセル時代の線数は中央値で83本/mmで実用外周値で40本/mmあれば十分でした。それが 現行の60メガピクセルに成ると中央値で132本/mm 実用外周値で60本/mmの解像度が必要になりました。
    これが8K化されて100メガピクセルになってくるとレンズの解像度は中央値で172本/mm 実用外周値(MTF 50% 〜1/2 Nyquist)で80本/mmの光学解像度を要求されることになります。

    ちなみにライカSLプライムレンズでは
    このレンズの描写で一番の特徴は立体感のある密度の高い繊細で緻密な写りです。 肌、布、金属などそれぞれが持つ温度や湿度、柔らかさや硬さまでもこのレンズは再現してくれます。
    何故そこまでの立体感を感じさせるのかと言うとピントが合っている部分のコントラストが、前後の写りやボケに対してかなり強く際立つので、とても奥行き感のある描写が得られるのだと思います。
    そして、こってりとした重層的な色乗りは今までのライカレンズでも特別に際立っています。確かに今までのアポズミ75mmでも相当にこってりしていましたが…このレンズが一番凄い。 低光量下のシチュエーションで撮影してもハイコントラストでクリアな透明感が出せるのは最新のライカSLレンズの超高性能な光学系だからでしょう。

    Apo Sumicorn SL f2.0/50mmの解像度が中央値で175本/mmを超えています。
    Apo Sumicorn SL f2.0/35mmの中央値の解像度はなんと210本/mm以上です。
    レンズの解像度が最も落ちる、レンズ中央から18mmの外周部で測定しても、
    Apo Sumicorn SL f2.0/50mmで74本/mm
    Apo Sumicorn SL f2.0/35mmに至っては90本/mm以上を保っています。

    さてLeica Apo Sumicorn SL f2.0/35mm ASPH.の描写についてですが、真っ直ぐの物が真っ直ぐに写る。ただそれだけのことなのですが、 このレンズは本当に気持ちよく写ります。 35mmの広角レンズですから最短撮影距離まで寄らなくても、それなりにバースは出始めます。
    厳しい条件でも撮影してみましたがゴーストやレンズフレアは全く出てきません。

    以下に作例を何点か記載しておきます。クリックすると大きな画像で見ることができます。

    Sasuke Inari Shrine Kamakura / 佐助稲荷神社 鎌倉
    Leica SL Typ601 / Leica APO Summicron SL 35mm F2.0 ASPH / f2.0 1/2500s ISO 50 (-3/5EV)

    Sasuke Inari Shrine Kamakura / 佐助稲荷神社 鎌倉
    Leica SL Typ601 / Leica APO Summicron SL 35mm F2.0 ASPH / f2.0 1/2500s ISO 50 (-3/5EV)

    一連の作例で最初の作例「佐助稲荷神社 鎌倉」や 下に載せた「おせち料理 美山荘 摘み草料理」も同じ様に、このコッテリとした赤の発色は如何でしょう?今までこの様な発色のレンズに出会ったことはありませんと書きつつ記憶の底から思い出したのが、 Apochromat KINOPTIK 75mm f2.0でした。そう..アポズミ75mmも同じ傾向です。あのアリフレックスで使っていたシネレンズに通ずる発色です。

    New Year dishes / おせち料理 美山荘 摘み草料理
    Leica SL Typ601 / Leica APO Summicron SL 35mm F2.0 ASPH / f4.5 1/30s ISO 100

    作例 早咲きの枝垂れ梅 (最短撮影距離0.27mでの撮影)
    Leica SL Typ601 / Leica APO Summicron SL 35mm F2.0 ASPH / f2.0 1/250 秒 ISO 50

    作例 枯れ紅葉 (最短撮影距離0.27mでの撮影)
    Leica SL Typ601 / Leica APO Summicron SL 35mm F2.0 ASPH / f2.0 1/40 秒 ISO 50

    作例 Gabriel -Glass / Stanley Estates Sauvignon Blanc / New Zealand
    Panasonic DC-S1R / Leica APO Summicron SL 35mm F2.0 ASPH / f2.0 1/60 秒 ISO 160



  • Leica SL Type601 Link

    Leica SL Camera System のレポート
    Vario-Elmarit-SL 24-90mmASPH f2.8 のレポート
    ライカ アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmのレポート
    ライカ ズミルックス-SL F1.4/50mm ASPHのレポート
    アポズミクロン SL75mm F2.0 ASPHのレポート
    アポズミクロン SL35mm F2.0 ASPHのレポート
    Billingham335+Leica SL Full Set
    Wotancraft Camera Bag RANGER

    Leica SL Leica Japan
    ライカ初のフルサイズミラーレス「ライカSL」 デジカメWatch
    Leica SL Typ 601 Thorsten Overgaard's Leica
    Premiere and review: The 2015 Leica SL (Typ 601) and lenses Ming Thein
    The Leica SL (type 601) Professional Mirrorless Camera Review Kristian Dowling
    Le Leica SL (Typ 601) Fae Photographies

  • Blog : Leica Digital の記事 Photo Voyage

  • Top INDEX


  • back to top




    HOME