-------------- M a s a ' s Photo Gallery --------Leica SL Typ601 System



デジタルな時代がやって来た

  • Premiere and review: Leica SL (Typ 601) and lenses
  • ライカ バリオ・エルマリートSL f2.8-4/24-90mm ASPHのレポート: 2016/02/11
  • Leica SL Type601 Link

  • Leica (ライカ) バリオ・エルマリート SL24-90mm F2.8-4.0 ASPH.スペック
    ■主な仕様
    画角(対角線、水平、垂直) :ワイド端(24mm):82.4°、72.1°、51.8°テレ端(90mm):27.8°、 23.3°、15.7°
    レンズ構成 :15群18枚
    非球面レンズ :4面
    入射瞳位置(バヨネットからの距離) :ワイド端(24mm): 103,9mm テレ端(90mm): 92,6mm
    手ブレ補正機能 :O.I.S シャッタースピード約3.5段分(CIPA規格による)
    撮影距離 :0.3m〜∞(ワイド端:24mm) / 0.45m〜∞(テレ端:90mm)
    最大撮影倍率 :ワイド端(24mm):約173 x 260mm / 1:7.2
    最大撮影倍率 :テレ端(90mm):約92 x 137mm/1:3.8
    絞り設定方式 :電子制御式 カメラ本体の設定ダイヤル(クリックダイヤル)で設定 (1/3段または1/2段)
    最小絞り :F22
    バヨネット :ライカLバヨネット
    フィルターマウント :フロントマウント内側のねじ込みフィルター(E82)用ねじ  非回転式
    仕上げ :ブラックアルマイト仕上げ
    長さ(先端からバヨネットフランジまで) :ワイド側(24mm):138/170mm、テレ側(90mm):182/212mm (フードなし/あり)
    最大径 :約88mm
    質量 :約1140g


  • ライカ バリオ・エルマリートSL f2.8-4/24-90mm ASPHのレポート
    あははっ と笑っちゃう位素晴らしく写ります。
    ライカがSLボディの為に最初に用意したレンズと言えるだけの自信作だと思います。
    単焦点並みの描写と言う表現だと、ZOOMレンズが劣るような雰囲気がありますが、此のレンズは別次元。


  • レンズ構成は15群18枚で、4枚の非球面レンズを採用しています。色収差補正の為に異常部分分散ガラスからつくられたレンズを11枚取り入れると言う贅沢仕様。 上のレンズ構成を見ると解りますがフォーカシングで移動するレンズは非常に軽量なタイプ1枚のみです。ステッピングモーターを利用してレンズを直線的に移動する方式を採用しているので、高速・高精度で音の静かなフォーカシングです。
    アポクロマート補正が施された単焦点レンズApo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8はライカRレンズの中で優秀な写りでしたが、それに比べても引けを取りません。
    Apo-Macro-Elmarit-R 100mmの最短撮影距離は0.45mです。Vario-Elmarit-SL 24-90mmASPHの90mmでの最短撮影距離も同じ0.45mなので、ほぼマクロレンズに近い焦点域を実現しています。
    非常に凡庸性の高いレンズに仕上がっています。
    このレンズは variable apertureと成っており広角24mmで開放f/2.8-f22から望遠域90mm f/4.0-f22に変化します。此のレンズは重量が1.140g有るわけですが、 ライカの求める製品品質と耐久性を維持しながら固定開放値f2.8を実現する為には、更に大きく重くする必要が出て来るのでしょう。
    ライカSLは高感度ISOで撮影しても、非常に優れたノイズ処理能力を持っているので、開放f2.8固定ズームに拘る必要性も無くなったと言えます。
    一般的な広角ズームは24mm-70mm(FE 24-70mm f2.8 GM/ EF24-70mm f2.8L II USM/AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR)等が在りますが、 望遠域を90mmまで伸ばした24-90mmの焦点域ズームはライカが初めてです。望遠域90mmは人物撮影などで非常に便利です。技術の伝承に頑なに保守的なライカがこの様な新しい革新的な焦点域のズームを出してくる事が嬉しいですね。
    此のレンズ一本でフォトジャーナリズムもアマゾンの奥地も撮影出来てしまいます。(笑)


    焦点距離90mm 絞り f6.3 1/80sec ISO1,000 focal length 90 mm: 最短0.45 mでの撮影
    オリジナルの画像はこちらから入れます。


    焦点距離87mm 絞り f4.0 1/160sec ISO50
    オリジナルの画像はこちらから入れます。

    このズームレンズの描写力はどの焦点距離で撮影しても、すみずみまでシャープで線が細密です。イメージ全体にわたって重厚で中間色の色調も穏やかに再現します。
    作例の画像はThaiのカンチャナブリ国立公園に旅行した時の撮影です。明暗差の大きい状況で撮っていますが、プログラムモード分割測光で撮っています。 明るい背景の白飛びを抑えるために、本来マイナス補正を掛ける所ですが、ライカSLの露出アルゴリズムは優秀で色の滲みも無く細かい色の階調までなめらかに再現しています。 RAWデータをAdobe LRで現像するのですが、殆ど調整の必要がない仕上がりです。 この辺りはライカSLのAWBが優秀なのかもしれません。一昔前のZeissが優秀なヒストグラムを描いていたのを思い出しました。
    Zeissがあっけらかんとヌケが良く写るのに対して、此のレンズはライカらしく落ち着いた発色です。


    焦点距離90mm 絞り f4.0 1/80sec ISO125
    オリジナルの画像はこちらから入れます。


    焦点距離68mm 絞り f3.8 1/60sec ISO50
    オリジナルの画像はこちらから入れます。

    Vario-Elmarit-SL 24-90mmASPHは最短撮影距離が24 mmサイドで 30cm / 90 mmサイドで45cmと成っていて、最短撮影距離が共に短くて寄れるのがとても嬉しい。 特に素晴らしいのが、24mmで最短での撮影でも歪がほとんど無いことです。
    24mmから90mmの画質についても、成る程ライカはこうしたかったんだ、と思わせる仕上がりです。


    焦点距離90mm 絞り f4.0 1/80sec ISO125
    オリジナルの画像はこちらから入れます。

    旧正月直前の横浜中華街での撮影です。撮影設定プログラムですが、露出はPモード(プログラムオート)で中央重点測光を選択 ISOはAUTO設定 ホワイトバランスもAUTOです。 AF-C連動でシャッターは低速コンティニュアス(この場合露出設定とホワイトバランス 設定は1枚撮影する毎に決定されます。) フォーカスエリアの設定は多点測距49AF でAFの範囲は9点ZONEにしてあります。
    手ブレ補正機構が入っているので上の最後の作例のように90mmでのスナップも1/80secで十分に撮れます。滲みのない透明感の有る旧正月の賑やかな飾り付けの描写と店員の肌の色はさすがASPHレンズだなと感じさせます。
    画質優先の考えなのでしょうか?ISOはAUTOだとなるべく低い方に誘導するようです。今回はISO1,250が一番高い値でしたが、画質的には問題の無いレベルです。Photoshop Lightroom 6.4を使ってRawから現像を行っています。
    当日は曇天でしたAWBで撮っていますが、色温度は3,800から4,200位で分布しておりました。発色はとても自然で調整の必要が無いくらいです。 Leica M typ240だとISO 800を超えてくるとちょっとザラつきを感じていましたので、センサーの能力も随分変わってきていると思います。
    これが有れば当分 他はいらないなぁ 満足度は非常に高い。いやぁ満足度が高くなくちゃ困るんですが…(爆笑)
    これから発売されるライカ アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmも気になるなぁ



  • Leica SL Type601 Link

    Leica SL Camera System のレポート
    Vario-Elmarit-SL 24-90mmASPH f2.8 のレポート
    ライカ アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmのレポート
    ライカ ズミルックス-SL F1.4/50mm ASPHのレポート
    アポズミクロン SL75mm F2.0 ASPHのレポート
    アポズミクロン SL35mm F2.0 ASPHのレポート
    Billingham335+Leica SL Full Set
    Wotancraft Camera Bag RANGER

    Leica SL Leica Japan
    ライカ初のフルサイズミラーレス「ライカSL」 デジカメWatch
    Leica SL Typ 601 Thorsten Overgaard's Leica
    Premiere and review: The 2015 Leica SL (Typ 601) and lenses Ming Thein
    The Leica SL (type 601) Professional Mirrorless Camera Review Kristian Dowling
    Le Leica SL (Typ 601) Fae Photographies

  • Blog : Leica Digital の記事 Photo Voyage

  • Top INDEX

  • back to top




    HOME