-------------- M a s a ' s Photo Gallery --------Leica SL Typ601 System |
デジタルな時代がやって来た ■主な仕様 画角:対角線31.8°、水平26.7°、垂直18.0 ° レンズ構成:9群11枚 非球面レンズ:1枚 入射瞳位置(バヨネットからの距離):35.4mm 有効撮影設定:0.5m〜∞ 最短撮影範囲:120×180mm 最大撮影倍率:1:5 設定方式:電子制御式 カメラ本体の設定 ダイヤルで設定(1/2段) 設定範囲:F2〜F22 最小絞り:F22 レンズマウント:ライカLバヨネット(35mmフルサイズ) フィルターサイズ:E67 先端からバヨネットフランジまでの長さ:102mm 最大径:73mm 質量:720g ライカ アポ・ズミクロンSL f2.0/75mm ASPH. お約束のレンズ 遅まきながら先日入手いたしました。 使い勝手の良い望遠レンズとか、汎用性の高い中望遠レンズと言われてますが、まさにその通り! まだ余り使っていないが、ライカ ズミルックスSL f1.4/50mm ASPH. よりこちらのほうが出番は多くなりそうな予感。 75mmか90mmどちらにするか、とても迷ったが、決め手は最短撮影距離0.5 mだった。 最短撮影距離0.5mは中望遠レンズとしては短く、最大撮影倍率が1:5ですから、若干ですがマクロ的な使い方が出来ます。 Summilux SL 50mmの最短撮影距離が60センチとやや長めで、悔しい思いをしているので、ここは外せません。 レンズ構成は非球面レンズ1枚を含む9群11枚となっており、レンズの大半部分に異常部分分散ガラスが採用されています。アポクロマート補正を施すことで色収差を低減しています。 同時発売されているAPO-SUMMICRON-SL F2/90mm ASPH.とはサイズや外観から9群11枚という構成枚数やレンズエレメントの配置まで、とても似通っています。其々の取扱説明書からレンズ構成の比較画像を作ってみました。左が75mmで右が90mmです。レンズエレメントの厚みや径などは微妙に違っているのでしょうが、光学的な基本設計は同じだと言うことがよく解ります。レンズフードも共通で、フィルターサイズも同じE67です。まさに双子レンズ。75mmは重量が720gとわずかに20g重い。 75mmと言う焦点距離は既存のズームレンズの焦点距離範囲内のレンズですが、単焦点として独立させた意味はあると思います。特に、DSD(Dual Synchro Drive)と言う2個のステッピングモータを組み込んだAFスピードは十分に速いと感じます。 SLのズームレンズ・バリエル24~90mm / 90~280mmシリーズやズミルックスSL f1.4/50mm ASPHのレンズフードは大型でとても嵩張りますが、75mmはフードの形状もレンズに合わせてとてもスリムなので逆付けしても嵩張りませんからとてもスマートでカメラバッグへの収納も楽です。ライカRのレンズはレンズフードが小型もしくはレンズ組み込み型でとても扱いやすかったのですが….. ライカレンズ75mmと言うとMマウントのアポズミクロンシリーズが有名ですが、ライカにおける75mmレンズは1980年にSUMMILUX-M F1.4/75mmが登場し、25年間作られ続けていましたが2005年に製造終了し、後継として現行型APO-SUMMICRON-M F2/75mm ASPH.が誕生したわけです。 当然SL 75mmと性能比較をしたくなりますが、明快な答えが出ております。以下抜粋引用です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 2018年1月26日に行われたライカ『アポズミクロン SL75mm F2.0 ASPH.』と『アポズミクロン SL90mm F2.0 ASPH.』の製品説明会で、来日したライカAG・プロフェッショナルシステムのプロダクトマネージメント長Stephan Schulz氏は、 「日本では、Mマウントのアポズミクロンシリーズなどのほうが画質が高い、という人と、SLレンズ群のほうが画質が高いという人が論争を起こしていたりなんかしますが…。」と言う質問に対して Schulz氏「それはSLとMのレンズのファクトシートを見ていただければわかる通りなんですが(笑)。当然SLのほうがサイズ制限もなくまたハイテク機能も使えるために高性能です。しかしもちろんこれはMマウントレンズが性能が低いというわけではありません。あの大きさとフルマニュアルという制約の中で最高に素晴らしい画質を出しています。SLマウントレンズとは全く大きさが違いますから。」 と答えています。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 僕の手持ちの同焦点域のレンズと言うと Apochromat KINOPTIK 75mm f2.0 R-MountとVoigtlander Heliar Classic 75mm F1.8があるが、Voigtlander はさて置き、Apochromat KINOPTIK 75mm f2.0とは是非比較してみたいものである。 さて肝心のライカ アポ・ズミクロンSL f2.0/75mm ASPH.の描写についいてですが、ピントが合っている部分のコントラストが前景や背景よりもかなり強く際立つので、とても奥行き感のある描写が得られます。それは立体感のあるボケを伴った密度の高い繊細で緻密な写りです。 肌、布、金属などそれぞれが持つ温度や湿度、柔らかさや硬さまでもこのレンズは再現してくれます。 低光量でもハイコントラストでクリアな透明感が出せるのは最新のライカSLレンズの超高性能な光学系だからでしょう。 以下に作例を3点記載しておきます。クリックすると大きな画像で見ることが出来ます。 スポット測光 ・1/400s (f2.5 ) ISO 50 スポット測光 ・ 1/160s ( f/4.5 ) ISO 50 Pana DC-S1R スポット測光・ 1/640s ( f/2.0 ) ISO50 Leica SL Camera System のレポート Vario-Elmarit-SL 24-90mmASPH f2.8 のレポート ライカ アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmのレポート ライカ ズミルックス-SL F1.4/50mm ASPHのレポート アポズミクロン SL75mm F2.0 ASPHのレポート アポズミクロン SL35mm F2.0 ASPHのレポート Billingham335+Leica SL Full Set Wotancraft Camera Bag RANGER Leica SL Leica Japan ライカ初のフルサイズミラーレス「ライカSL」 デジカメWatch Leica SL Typ 601 Thorsten Overgaard's Leica Premiere and review: The 2015 Leica SL (Typ 601) and lenses Ming Thein The Leica SL (type 601) Professional Mirrorless Camera Review Kristian Dowling Le Leica SL (Typ 601) Fae Photographies
|
|
|