-------------- M a s a ' s Photo Gallery --------SIGMA (シグマ) Art 28mm F1.4 DG HSM |
デジタルな時代がやって来た ライカLマウント,アライアンス シグマの単焦点・大口径レンズセットを揃える。:2020/Jun/18 今回L-Bayonetマウントで揃えたシグマレンズは以下の3本です 其々のレンズの購入動機と経緯を入手時期は前後しますが、書いてゆきます。 SIGMA (シグマ) Art 28mm F1.4 DG HSM スペック ■主な仕様 レンズ構成:12 群17 枚 画角:75.4° 絞り羽根枚数:9 枚(円形絞り) 最小絞り:F16 最短撮影距離:28cm 最大倍率:1:5.4 フィルターサイズ:φ77mm 最大径×長さ:φ82.8mm×107.7mm 質量:865g 特別定額給付金 本日振込みで支給して頂きました。申し込みさせて頂いたのが、5月15日でしたから頂くまで一月掛かってませんでした。とても早いと思います。 ありがとうございます。 期せずして本日 シグマ Art 28mm F1.4 DG HSMが、届きましたのでそちらの支払いに充当させていただきます。シグマはMade in会津ですから内需に貢献できれば幸いです。 SIGMA (シグマ) Art 28mm F1.4 DG HSMですが、色々調べてみると 35mmフルサイズに対応した 28mm単焦点でf1.4の開口値のレンズをラインナップしているメーカーはとても少ないと思います。 僕の知る限りでは AF2本 MF2本の計4本が思い浮かびます。(ごめんなさい最近流行りのライカMソックリ中華製なんちゃらレンズは対象外です。) ライカ SUMMILUX-M F1.4/28mm ASPH ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED ツアイス ZEISS Otus 1.4/28mm そしてシグマ Art 28mm F1.4 DG HSM その中でも ZEISS Otus 1.4/28は 12群17枚構成でApo-Distagonのネーミングの通りアポクロマート! 異常部分分散性レンズ8枚、非球面レンズ2枚を構成して「世界最高」を謳っています。 これに対応する28mm f1.4と言うと今の所はSUMMILUX-M F1.4/28mm ASPHしかなかったのよね。...とここまで書いて気づいたんですが、書き方が逆かもしれない。ZEISS Otus 1.4/28は2016年の発売ですからね。 先に出たのはSUMMILUX-M F1.4/28mm ASPHで、確か2014年です。今から6年前でこの頃にライカ社はMデジタルに対応する為にM型レンズのラインナップを一新しています。 何が言いたいのかと言うと、このデジタル時代においては開発時期の一番新しいシグマ Art 28mm F1.4 DG HSMの描写は相当良いだろうという事が推測されました。 さてSIGMA (シグマ) Art 28mm F1.4 DG HSMです。SIGMA (シグマ) Art 35mm F1.2 DG DN の次にSIGMA (シグマ) Art 135mm F1.8 DG HSMと揃えてきたら、このレンズも欲しく成って我慢できませんでしたぁ 写りの好いのは既に使っている35mm f1.2や、135mmf1.8で分かってましたし、レンズ構成を確認すると12群17枚構成になんとFLDガラス2枚・SLDガラス3枚・非球面レンズ3枚の大盤振る舞いです。MTF曲線を見ても力の入れようが伝わってきます。 このレンズの登場でシグマは35mmフルサイズ対応 Artのラインナップで広角20mmから標準50mmまでの20mm.24mm.28mm.35mm.50mmの全てにF1.4大口径が揃ったことになります。 このラインナップはライカと同じです。 ライカもM型ライカ用レンズのラインナップには21mm.24mm.28mm.35mm.50mmのすべてにf1.4ズミルックスが用意されているんです。 これって凄い事ですよ! ライカLマウントアライアンスの恩恵は絶大ですな! ライカSLにもシグマ製でズミルックスラインナップが揃っちゃったみたいな...アハハ そして何と言っても全てAFレンズだと言うことが重要なんです。SUMMILUX-M F1.4/28mm ASPHやZEISS Otus 1.4/28はマニュアルレンズですからね。眼の性能が衰えてきたジジイにはとても重要な要素です。大きくて重いのは筋トレで補えますが、眼はそうは行かないのです。 つまりAFで最新の28mm f1.4を選ぶと成るとこのレンズしか選択肢が無いんです。 さて幾つかの作例を上げておきます。 最初の作例 Gokosho 五鈷杵 / Vajra 28mmで相当被写体に寄っていますが開放値f1.4ですので、背景が溶けるようにボケてくれます。 実はSIGMALマウントレンズを Panasonic Lumix DC-S1Rと組み合わせてAFに併用してMFも使うと何ともやりやすくていい感じなのです(もうバキバキに狙った所にピントを合わせることが出来ます。) 作例 鍵 この作例も結構寄り付いて、撮っている。ピントは南京錠の側面に有る。前後は綺麗にボケてゆく。錆や金属の質感がビンビン伝わってくるのはこのレンズが高性能な証拠です。 作例 色褪せた三角コーン 28mmという広角レンズであるにもかかわらず、ピントの合った被写体と背景は非常に綺麗に分離されています。これは本当に凄い描写です。 作例 薫風 夏草が風に煽られる様を撮りたかった。 高速レンズですから日中のシャッタースピードを自在に操作できるので、表現の幅が広がります。 作例 手水場 撮影データを見て頂くと分かりますが、日中でf1.4開放だとシャッタースピードの値は千分台に跳ね上がりますから殆どの動きは止まります。光源に近くで開けて撮るとなると減光フィルターが必要になりますね。 フィルム時代にライカのRレンズのズミルックスやMレンズのノクチとか高速ライカレンズはピーカンで使うなと言うのがお作法でした。(^^;;;; デジタル時代のパナDC-S1RやライカSL Typ601との組み合わせではメカシャッターで1/8,000秒が使えますから、まぁなんとかなります。 作例 御神木 赤樫の巨樹 絞り開放f1.4の描写ですが、私が今まで使った事の有る、どの28 mmレンズよりも立体的な写りをしてくれます。夕方に成り日が陰ってきた時間帯に撮って、こう言う怪しさの有る異次元の写りをしてくれる。このレンズは病みつきになっちゃうなぁ
|
|
|