-------------- M a s a ' s Photo Gallery --------SIGMA (シグマ) Art 105mm F2.8 DG DN MACRO



デジタルな時代がやって来た

ライカLマウント,アライアンス シグマの中望遠マクロ。:2023/Jun/11


2023年6月時点でL-Bayonetマウントで揃えたシグマレンズは以下の5本となりました。
  • SIGMA (シグマ) Art 28mm F1.4 DG HSM
  • SIGMA (シグマ) Art 35mm F1.2 DG DN
  • SIGMA (シグマ) Art 135mm F1.8 DG HSM
  • SIGMA (シグマ) 150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports
  • SIGMA (シグマ) Art 105mm F2.8 DG DN MACRO

    其々のレンズの購入動機と経緯を入手時期は前後しますが、其々について書いております。

  • SIGMA (シグマ) Art 105mm F2.8 DG DN MACRO(ライカSL/TL用)

    SIGMA (シグマ) Art 105mm F2.8 DG DN MACRO スペック
    ■主な仕様
    レンズ構成:12 群17 枚
    画角:23.3°
    絞り羽根枚数:9 枚(円形絞り)
    最小絞り:F22
    最短撮影距離:29.5cm
    最大倍率:1:1
    フィルターサイズ:φ62mm
    最大径×長さ:φ74.0mm×133.6mm
    質量:715g


    SIGMA (シグマ) Art 105mm F2.8 DG DN MACRO の購入動機は一連のFWアップデートでSIGMA TELE CONVERTER TC-1411 Lマウントがこの中望遠マクロレンズにも使えると言う事を知ったからです。 今回のFWアップデートで私にとって嬉しかったのはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports のアップデートで手ぶれ補正効果が一気に従来の4段からワイド端約6.5段、テレ端約5.5段に進化したことでしょうか...これはすごいですね。 シグマのテレコンがライカのレンズと共通で使えるように成ったり活躍しそうなのでUSB DOCも調達いたしました。



    SIGMA (シグマ) Art105mm F2.8 DG DN MACRO(Lマウントレンズ)はミラーレス専用でArtライン初のマクロレンズとなります。ライカのマクロレンズと言えばApo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8という事になりますが、 今日現在ライカからLマウントのマクロレンズはTLボディ用のApo-Macro-Elmarit-TL 60mm F2.8 ASPH(APSーC)レンズしか発売されておりません。フルサイズで100mmに相当するAFマクロレンズは存在しないのです。
    SIGMAにはもう一本カミソリマクロと呼ばれたSIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Artというマクロレンズが存在しますが、DG DN ミラーレス専用と言うことで選ぶとしたらやはりこちらに成るでしょう。レンズ構成は12群17枚(SLDガラス1枚を採用)です。 このレンズで特筆されるのはAF性能の高さです。パワフルなHSM(超音波モーター)を使っているので、マクロレンズなのに高速AFです。シュッと言う感じでピントが合います。 Leica AME-TL 60mm F2.8 ASPHがいつまでもジーコジーコ言ってピントが合わないのに比べると隔世の感があります。 62mmのフィルター径という事でレンズ外径もφ74.0mmとそんなに太くは有りませんので、取り回しも楽です。

    さて幾つかの作例を上げておきます。

    最初の作例 あやめ
    ワーキングディスタンスは1.5m位での撮影である。絞り開放からバリバリにシャープでボケ味も固くなるか?と思ったがそうでは無い。花びらの質感が素晴らしいですね。若干中版レンズの様な雰囲気を残す味わいが有る。

    撮影データ: カメラボディLeica SL2 絞り開放 f2.8 ・1/1600 ・ISO100 (露出測光方式 Spot撮影)


    作例 掃除道具
    ワーキングディスタンスは6.0m位での撮影である。日中の撮影では露出補正を多めにとって、絞り込むとこれでもかと言うくらい強烈に解像度が上がります。 オリジナル撮影データ8368x5584pixで確認すると隅々までピントが合っているのがわかります。恐ろしいくらいハイスペックなマクロレンズです。

    撮影データ: カメラボディLeica SL2 絞り開放 f4.0 ・1/500 ・ISO100 (露出測光方式 Spot撮影)(露出補正-0.6)

    作例 雫
    ワーキングディスタンスは1.0m位での撮影である。テレコンバーターTELE CONVERTER TC-1411を使用しているので、147mmのレンズ焦点距離に成っている。画質には中望遠マクロレンズの雰囲気がよく出て来て、本当に好ましい。 テレコンを着けることで、線が若干であるがソフトな方向に振れるのも良い感じです。

    撮影データ: カメラボディLumix DC-S1R TELE CONVERTER TC-1411 ・絞り開放 f4.0 ・1/500 ・ISO400 (露出測光方式 Spot撮影)(露出補正-0.33)

    作例 チェリーセージ
    レンズの発色は(色にじみ)が無くてとてもクリアです。ボケの表現も素直で好感が持てます。このチェリーセージの花はとても小さいのですが、テレコンバーターを使用するとワーキングディスタンスはそのままにさらに高い倍率でのマクロ撮影が出来ました。 驚く事にテレコンを着けての中望遠マクロ撮影も全て手持ちで出来ちゃったのです。

    撮影データ: カメラボディLumix DC-S1R TELE CONVERTER TC-1411 ・絞り開放 f4.0 ・1/160 ・ISO400 (露出測光方式 Spot撮影)(露出補正-0.33)


  • 作例 ソフトクリーム
    Adobe Lightroom /Adobe Camera RawのAI機能「ノイズ除去」でノイズリダクションを掛けてみました。ただでさえこのレンズは高解像度なんですけれど、 ノイズリダクションを掛けるとディティールの情報量がすごい事になりますね。

    撮影データ: カメラボディLeica SL2 絞り開放 f2.8 ・1/1250 ・ISO100 (露出測光方式 Spot撮影)

    50%に拡大した切り抜き画像がこちらです。画像をクリックすると2692×1402ピクセルに拡大表示致します。ソフトクリームの表面の質感や、手の肌の描写がめちゃくちゃリアルです。



  • Blog : Leica Digital 放縦懶惰ライカ日記

  • Top INDEX

  • back to top




    HOME