-------------- M a s a ' s Photo Gallery --------Leica M System Type240



デジタルな時代がやって来た

Leica M Type240
忘れられたLeica Rレンズの救世主 母艦に成るのか!

  • Leica M Type240
    今年の6月に申し込んで、もう半年が過ぎてしまい。未だかなぁ と言うことで〇〇〇カメラに先週問い合わせた所、 「未だまだ 何時に成るか解りませ〜ん」と言う 明るい女性担当者のお言葉に心が暗くなって 「黒で申し込んだんだけれど、白でも良いですし..」と恐る恐る申し上げたら「どちらも人気ありますからぁ」と ツレナイ返事で、「年内に届くことを期待してます。」等とワケの分からない言い訳をして電話を切ったんですが... 昨日入荷案内のメールが入って来て、無事到着と成りました。 やっぱり問い合わせてみるもんだなぁ
    丁度先日SONYのミラーレスフルサイズα7Rが出たりしているから、待ちきれなくてそちらに乗り換えた人も居るのかなぁ? 等と考えていたりもします。但しα7RではR広角レンズの描写に無理がありそうだ。



  • RRSのグリップ装着
    早速 お約束のReally Right StuffのBM240Setグリップとプレートを装着してみました。 重量級のレンズを装着した時もこのグリップはしっくりとして中々良い感じです。 僕の場合は元々Leica M Type240はRレンズ救済の為の母艦の役割なんです。ですからごついRレンズを装着するために、グリップと三脚座の対応はマストで必要になります。
    Rレンズがストレス無く使えるボディと言うことで、従来はRデジタルモジュール(DMR)がその役目を果たしていたのですが、2013年の6月頃からRデジタルモジュールの調子が可怪しくなり始めました。
    Errer Cord2と言うエラーメッセージが出て固まってしまう病気です。 銀座のライカカメラジャパン カスタマーサービスにDMRを預けて症状を確認してもらいErrer Cord2について話し合いました。
    ボディを色々と替えて試してみると、やはりErrer Cord2が出たそうです。DMRの基盤(電子パーツの問題でしょう)との見解です。 ちなみにErrer Cord2の不具合は日本では初めて受け付けたそうです。
    DMRの修理は今でも可能ですが、色々と話をお聞きするとDMRの修理部品も手持ちが少なくなっていて、中々難しく成っているようです。 DMRも発売以来相当な年月が経っているので、今となってはErrer Cord2の原因も判らず、有効な対策もありません。 Errer Cord2の暫定修理については電子基板を含めた修理費用は266K円も掛かり修理後の保証期限は一年です。有効な対策が無いので修理して一年後にまた再発するかもしれないし、しないかもしれません これはやってみないと分からない。
    今年の6月の時点で僕はType240を予約していたので「Type240を入手されるのであれば、Rレンズはそちらで...」と言う カスタマーセンターの助言も有って今回DMRの修理は止めて母艦をType240にすることに決めました。
    ところが 「ライカRアダプターM」発売が延期に成っています。アナウンスでは2013年11月末頃に成りそうです。 早く届かないかなぁ
    未だ本格的に使ってませんが、LV ライブビュー映像でピントを合わせるときに、被写体の中央部を拡大表示 する機能をオートにしておくとレンズのピントリングを回すと拡大表示になって、 シャッターボタン半押しでロックすると拡大がもとに戻り構図を合わせられる一連の操作がとてもスムーズで便利!これがあれば 多分Rレンズも快適に使えるでしょう。 EVF2ビューファインダーの写りが悪いと言う評価なんですが、RICOH GXRのVF2を使ってのマニュアルフォーカスアシストで鍛えてる僕にとっては全然問題ありません。(爆笑)



  • 気になるライカM(Typ240) FAQを抜粋して記述する。
    1. 推奨するSDメモリーカードがありますか。そのうち転送速度が最も速いものはどれですか?
    ライカが実施しているSDメモリーカード動作確認試験では、主にサンディスク社SDメモリーカードを使用しています。
    そのため、サンディスク社SDメモリーカードを推奨します。本機の性能を十分に活用するために、SDスピードクラスがClass10で転送速度が30MB/秒以上のもの サンディスク社 Extremeシリーズや Ultra シリーズなどをおすすめします。 転送速度がより速いSDXCメモリーカードも使用できますが、本機を実際に使用するうえで、 転送速度の点で SDHCメモリーカードと差が生じることはありません。

    僕は東芝製SDHC/EXCERIA Type2 32GBをを使っている。読み出し95MB/s、書き込み60MB/sで非常に快適だ。アマゾンだと3K\位で買えるのでとてもコスパが高いと思う。 SDメモリーカードは何枚か持ち歩いて、レンズで使い分けるとかユーザープロファイルを最上段に入れて読み込ませて使うとか色々出来るね。

    2. フル充電したバッテリーで何枚撮影できますか?
    ライカが実施したCIPA規格に基づく測定で、通常の撮影時で約800枚、ライブビューモード時で約400枚です。
    ただし、これらの枚数はカメラの使用条件により大きく変わります。動画撮影機能、電子ビューファインダー、GPS 機能はバッテリーを消費しやすいため、これらの機能を多用すると撮影可能枚数は少なくなります。

    実際にライブビューモード時で約400枚は撮れないと思う。モニターで確認したりしていると、300枚がいいところかしら?ライカM (Typ240) に成ってバッテリー性能がやっと普通のカメラ並に追い付いてきましたね。 予備で1個追加したが、殆どライブビューモードで使ってるし、遠征などを考えるともう1個追加しておく必要があるなぁ

    3. 今後、ファームウェアアップデートを通じて、使用できるRレンズを追加する予定はありますか?
    現時点では追加の予定はありません。本機のサブメニューに表示されるリストに無いRレンズでも,その多くは本機で使用できます。 Rレンズはテレセントリック( telecentric )という光学系を採用しており、本機でも優れた描写性能を発揮します。

    4. 他社製Rレンズ用マウントアダプターは使用できますか?
    他社製のアクセサリーが使用できるかどうかについてお答えできません。
    ライカ純正Rア ダプターMを使用した場合にのみ、本機のサブメニューにR レンズリストが表示されます。

    5. RレンズとRアダプターMを使用する場合に、制限される機能はありますか?
    レンズ側の動作を認識することができないため、フォーカスエイドオート機能は作動させることはできません。また、装着したレンズの種類は自動検出されません。 レンズの種類は手動で 設定する必要があります。さらに、距離計も連動しないため、距離計を用いてピントを合わせることもできません。



  • Leica14642 M用 R アダプターが届かないので、RAYQUALレイクォールのRM-LM(NEW/TYPE240対応) マウントアダプターを導入してみた。
    ライカの発売延期と品薄放置状態には慣れっこに成っているんですが、 結局ライカ純正の R-Mアダプターを使ってもフォーカスエイドオート機能は使えないし、レンズの種類は自動検出されないので、なんだかなぁ〜と言う感じなのですね。 せめてRレンズのROM情報とか対応してくれるように成ってれば良いのになぁと思っちゃいますよね。
    と言うことで...これからお正月にかけて、Rレンズ使えないのは精神衛生上好ましくありませんし、とうとう待ちきれなくてRAYQUALレイクォールのRM-LM(NEW/TYPE240対応) マウントアダプターを発注してしまいました。
    ライカ純正の R-Mアダプターはそのまま発注しておきます。ライカへのお布施と言うか、Rレンズユーザーを忘れちゃ困るですよと言う儚い抵抗かなぁ
    TYPE240対応というのは6ビットセンサーの読み取り部分を銀色が削ってあって6bit コードの認識が出来るように成っています。Rレンズの認識ができるわけではなくて、ライブビュー撮影ができるように成っています。
    従来の黒塗装だとMボディ側の6ビットセンサーがレンズを認識しなくなっちゃう事に対応している訳です。まあ銀色やクロームメーッキで有れば良い訳なんですけど。 事実CONTAXレンズマウントアダプターのC/Y-LMマウントは問題なく使えてます。
    他にも海外製のRM-LMで価格の安い6Bit偽装アダプタもありますが、C/Y-LMマウントでは少しガタがあったりしたので、品質を期待して日本製の レイクォールにしてみました。 このアダプター嵌合精度が高くてガッチリとして、ガタも無く剛性感がありますね。 大型のレンズを装着してもびくともしないですね。 流石 老舗の宮本制作所!
    リアキャップが一緒に付いて来てて、その辺りの心配りがチョット嬉しかったりします。ドイツへメンテに出したVario-Apo-Elmarit-R 70-180mm f2.8を装着してみました。こう言う大きなレンズを装着すると、 RRSのグリップを用意しておいて良かったなと思う。ただちょっとグリップとフォーカスボタンが接近してて押しづらいのだ。
    いくらレイクォールの造りが堅牢でも、このレンズを使う時は基本的にレンズ側をホールドしてカメラマウントに負担を掛けない様にすべきでしょうね。安全のためにレンズ側にもストラップを着けてやる必要がありますね。



  • 参考までに覚書としてLeica M ライカ M(Typ 240)スペックとテクニカルデータを下記に記録する。

  • テクニカルデータ
    名称 / 型式 : ライカ M(Typ 240) デジタルレンジファインダーカメラ
    レンズマウント : ライカ M バヨネットマウント方式 6 ビットコード検知センサー付き
    使用レンズ : ライカ M レンズ(焦点距離 16 ~ 135mm)
    撮像素子 : CMOS センサー サイズ:約 35.8×23.9mm(フィルムMカメラと同等)
    記録画素数 : DNGTM:5976×3992 画素(2400万画素) JEPG:5952×3968 画 素(2400万画素)、4256×2832 画 素(1200万画素 )、 2976×1984 画素(600万画素)、1600×1072 画素(170万画素) 動画:640×480(VGA)、1080p、720p
    記録形式 : DNG TM(RAW) : 圧縮あり(ロスレス圧縮)/ 圧縮なし JPEG:圧縮率は2種類
    ファイルサイズ : DNG TM:20 ~ 30MB(圧縮あり)/ 48.2MB(圧縮なし) JPEG:記録画素数や被写体により異なる
    動画の記録形式 : Motion JPEG ファイル形式:QuickTime
    動画のフレームレート : 24 コマ / 秒、25 コマ / 秒、30 コマ / 秒(VGA のみ)
    色空間 : Adobe RGB、sRGB

    録音 : モノラル(内蔵マイク) マイクアダプターセットによりステレオ録音が可能
    録音レベル : オート、マニュアル(動画撮影時に調整可能)、プリセット(コ ンサート)
    ホワイトバランス : オート、マニュアル、プリセット(7 種類) 色温度設定
    記録媒体 : SDメモリーカード(2GB まで)、SDHC メモリーカード(32GB まで)、SDXC メモリーカード
    表示言語 : ドイツ語、英語、フランス語、スペイン語、イタリア語、日本語、繁体中 国語、簡体中国語、ロシア語
    対応 OS : Microsoft:Windows XP、Windows Vista(SP2)、Windows7(SP1) Apple Macintosh:Mac OS X(v10.8 以降)
    露出制御 : 測光方式 : 実絞りによる TTL 測光 / TTL 中央重点フラッシュ調光(SCA-3000システムまたはSCA-3002システム 対応フラッシュユニット使用時)
    測光方法 : シャッター先幕のホワイトブレードに反射した光を測光素子が測光 : 中央重点測光 / 撮像素子による測光:スポット測光、中央重点測光、マルチ測光 測光範囲
    常温常湿で ISO 200/24°のとき、EV 0 ~ 20(絞り値:F1 ~ F32) 測光範囲を下回る場合は、ファインダーで左の三角形のLEDが点滅

    ISO 感度 : ISO200 ~ 6400(1/3 段ステップ)、Pull100手動設定または自動設定 露出モード
    絞り優先 AE モード/手動設定した絞り値に応じてシャッタースピードを 自動設定 / マニュアル露出モード : 絞り値とシャッタースピードを手動設定
    フラッシュ制御 : フラッシュユニットの接続 制御接点と中央接点を備えたホットシューに接続
    SCA アダプターセットを使用しての接続も可能 発光のタイミング 先幕シンクロ、後幕シンクロ
    フラッシュ同調速度 : 1/180 秒 これより遅いシャッタースピードでのフラッシュ撮影も 可能 ハイスピードシンクロ機能に対応したフラッシュユニット使用時にこれより速いシャッタースピードに設定された場合は、自動的にハイスピードシンクロ撮影に切り換わる
    調光方式 : 撮影直前にプリ発光を行う M-TTL 調光(SF 58、SF 24D、または SCA-3000の条件を満たすフラッシュユニットと SCA-3502-M5アダプター使用時)
    調光素子: 本体下部にある 2 つのシリコンフォトダイオードと集光レンズ
    調光補正 : SCA-3502-M5 アダプター使用時:±3 1/3EV の範囲で 1/3EV ステップ
    フラッシュユニットの充電完了:フラッシュマークのLEDが点灯 適正露出で撮影が完了:フラッシュマークの LED が引き続き点灯または速く点滅
    露出アンダーで撮影が完了:フラッシュマークのLEDが消灯


  • ファインダー 液晶モニター
    ファインダー形式 : 大型ブライトフレームファインダー パララックス自動補正機能付き
    アイピース: 視度 -0.5 dpt. 視度補正レンズ(-3 ~ +3 dpt.)を装着可能
    フレーミング : 2 フレーム 1 組(35mm 用と 135mm 用、28mm 用と 90mm 用、50mm 用と 75mm 用)で表示されるブライトフレームを使用 ブライトフレームは使用レンズの焦点距離に合わせて自動表示 ブライトフレームの色を選択可能(赤または白、メニューで設定)
    パララックス補正 : ファインダーの視野とレンズにおける上下および左右の差異をピント調整 に応じて自動補正、ブライトフレームの表示範囲と撮影範囲が自動的に一致
    ブライトフレームと撮影範囲 : 撮影距離が 2m のときに撮像素子(約 35.8×23.9mm)で撮影される範囲を表 示 無限遠のときは、使用レンズの焦点距離に応じて、ブライトフレームの表 示よりも約 7.3%(28mm レンズ)~ 18%(135mm レンズ)広い範囲を撮影
    ファインダー倍率 : 0.68 倍(すべてのレンズ)ピント合わせフォーカシング測距枠(ファインダー中央部に明るい領域として表示)を使用/スプリットイメージ式または二重像合致式
    有効基線長 : 47.1mm(基線長 69.25mm× ファインダー倍率 0.68 倍)
    ファインダー : 上下にドットがある 4桁のデジタル LED 表示
    液晶モニター : 3.0 型 TFTカラー液晶モニター ドット数:921,600 ドット 色数:1600万色 視野率:約 100% 視野角:最大 170° カバーガラス:防塵・低反射の保護ガラス(Corning Gorilla Glass)

  • シャッター
    シャッターとシャッターレリーズ : シャッター 縦走りメタルブレード・フォーカルプレーンシャッター シャッタースピード 絞り優先 AE モード(「A」):60 ~ 1/4000 秒(無段階)
    マニュアル露出モード:8 ~1/4000 秒(1/2 段ステップ) 「B」バルブ撮影(最大 60 秒) セルフタイマーとの併用で T モード(シャッ ターレリーズボタンを押すとシャッターが開き、もう一度押すとシャッターが閉まる)を使用可能
    フラッシュ同調速度 : (1/180 秒)1/180 秒より速いシャッタースピードでのフラッシュ撮影も可能(ハイス ピードシンクロ機能を備えた対応フラッシュユニット使用時) 動画撮影時(絞り優先 AE モードおよびマニュアル露出モード)1/30 ~ 1/4000 秒 マニュアル露出モードでは 1/ フレームレートより遅いャッタースピードには設定できない。
    シャッターチャージ : 電動式 動作音を低減する静音設計 : 連続撮影 : 約3コマ/秒で最大12コマ
    シャッターレリーズボタン : 2 段階の作動ポイント(1 枚撮影時) 、半押しで露出計の作動および AE ロッ ク(絞り優先 AE モード時)、全押しでレリーズ 標準ケーブルレリーズ用のねじ穴付き
    セルフタイマー : 2 秒または 12 秒 メニューで設定 作動中は本体正面の LEDが点滅・点灯、 液晶モニターに残り時間をカウントダウン表示


  • 本体 電源
    本体電源のオン / オフ 本体上面のメインスイッチを使用 一定時間が経過した後に自動的にスタンバイモードに移行する「オートパワーオフ」を設定可能(移行までの時間 は 2 分、5 分、10 分から選択可能 シャッターレリーズボタンを半押しすると「オートパワーオフ」状態を解除)
    電源 : 充電式リチウムイオンバッテリー(公称電圧7.4V、容量1800mAh)×1 液晶モニターでバッテリー残量の確認が可能 撮像素子のクリーニング時にシャッターを開いたままの状態でバッテリーが消耗した場合はブザー音で警告
    バッテリーチャージャー : 定格入力:AC100 ~ 240V(50/60Hz、自動切換)、DC12V、1.3A 定格出力:DC8.25V、1100mA(最大)
    GPS 機能 : 撮影場所の位置情報を画像のExifファイルに記録 マルチファンクション ハンドグリップ M使用時のみ
    水準器: 3 軸加速度センサーによる検出 検出範囲:±90°(水平方向 / 前後方向) : 検出精度/表示感度:1°以下(0~40C°、水平方向) 液晶モニターに表示
    本体: 材質マグネシウムダイカストのフルメタル製、KTL 特殊塗装、合成皮革 の外装上蓋および底蓋真鍮製、ブラックペイント仕上げまたはシルバー クローム仕上げ
    三脚穴 : A1/4(1/4 インチ) DIN に準拠 ステンレス製 底蓋に配置
    動作温度 : 0°C~+40°C
    インターフェース : ホットシュー(ISO 準拠)、外付けファインダー / マイクアダプター端子、 マルチファンクションハンドグリップ M 用接点
    寸法(幅×奥行×高さ) : 約 138.6mm×42mm×80mm
    質量 : 約686(gバッテリー含む)
    付属品: 充電式リチウムイオンバッテリー、バッテリーチャージャー(カーアダプ ターおよびヨーロッパ仕様とアメリカ仕様の各電源コード付き、)、キャリングストラップ、ボディキャップ、ホットシュー、端子カバー、現像ソフトAdobe Photoshop Lightroom5(無償ダウンロードにより提供)


  • Leica M Type 240 意外と覚えていないバッテリーに関するメモ

    バッテリーは 10 ~ 30°C の場所で充電してください。これ以外の温度 では、まったく充電できないか、一度充電中になっても再度充電できない状態になる。
    リチウムイオンバッテリーは、残量にかかわらずいつでも継ぎ足し充電 ができる。残量が多い状態で充電すれば、短時間で充電が完了する。充電中はバッテリーが温かくなりますが、異常ではない。
    充電開始後にバッテリーチャージャーの 2 つの LED が速く(1 秒に 2 回 以上)点滅した場合は、充電異常だ(最大充電回数を超えている、温度や電圧が動作範囲外である、ショートしているなど)。
    バッテリーチャージャーをコンセントから抜いてからバッテリーを取り外し、周囲の温度 が本書に記載された範囲内であることを確認してから、再び充電してください。それでも状態が変わらない場合は、販売店またはライカ カスタマーケアに問い合わせ。
    新しいバッテリーは、フル充電してから完全放電させる(ライカM に入れて使い切る)というサイクルを最初に 2、3 回行うことで、性能を十分に発揮できるようになります。
    その後もこのサイクルを 25 回に 1 回ほど行うことをおすすめします。また、バッテリーを長持ちさせるために、 夏季や冬期の自動車内など、極端に暑い場所や寒い場所に放置しない。
    ライカ M はバックアップ電池を内蔵している。バックアップ電池は日付と時刻の設定を最大 2 ヶ月間保存するためのもので、バッテリーを電源としている。バックアップ電池が放電してしまった場合は、バッテリーを入れて充電する。 充電を始めてから数日後にフル充電 になります。充電中はライカ Mの電源を入れる必要は無い。



  • ライカ M(Typ 240)ファームウェア Version 2.0.1.5 リリースに関するメモ
    2014年7月

    主な改良内容は以下に成ります。◎は是非欲しかった機能です。
    ◎ 画像ファイルに記録されるEXIFデータのレンズ名称を見直しました。←確認中
    カメラメニューのレンズ検出がマニュアルあるいはOFFに設定されている場合、すべてのレンズ(バヨネットリングを取り付けたスクリューマウントレンズを含む)でライブビュー撮影できるようになりまた。
    動画撮影OFF設定を追加
    SETメニューの動画記録設定を動画撮影OFFに設定すると、本体上面にある動画撮影ボタンが無効になり、動画が撮影できなくなります。
    ◎ ライブビューモード時、水準器をライブビュー映像に重ねて表示できるようになりました。水準器を表示するには、カメラメニューの水準器をONに設定します。←INFOボタンを押すと出てくる。結構使えるかもしれない。
    ◎ 露出シミュレーション機能を追加しました。
    カメラメニューの露出シミュレーションをホールドに設定すると、設定したシャッタースピードや絞り値に基づく 実際の撮影結果に近い明るさで常にライブビュー映像が表示されます(マニュアル露出モード時でシャッタース ピードを1/30秒より早く設定したときのみ)。
    ◎ 露出シミュレーションをレリーズ半押しに設定すると、設定したシャッタースピードや絞り値に関わらず、見や すい明るさでライブビュー映像が表示されます。 シャッターレリーズボタンを半押しすると、実際の撮影結果に 近い明るさでライブビュー映像が表示されます。←僕はこちらで設定した。
    ◎ ISO感度のオート機能を向上 / ISOボタンを押すと、オートのサブメニューの設定内容も表示されるようになりました。←これは便利になりました。
    最長シャッター速度設定のマニュアルの設定内容に、1/焦点距離,1/ 2x焦点距離,1/ 4x焦点距離を追加しました。これにより、望遠レンズ使用時にISO感度をオートに設定しても、ブレを抑えて撮影できます。
    マニュアル露出時機能を追加しました。ONを選ぶと、マニュアル露出モード時も最適なISO感度に自動設定されます。
    ◎前回設定値を選ぶと前回手動設定したISO感度に自動設定されるようになりました。←これは便利になりました。
    クロップ表示機能を追加
    ライブビューモード時に、アスペクト比に基づく範囲を示すマークをライブビュー映像に重ねて表示できるようになりま した。十字キーの上/下ボタンを押すと、クロップマークの種類(4:3、7:6、1:1、16:9)を切り換えることができます(その他の情報は表示されません)。 ←この機能が本当に必要なのか?僕には理解できない。撮影していて何かの拍子でこれが出てくるとドキリとさせられます
    動画撮影時のシャッタースピードについて、1/24秒ではなく1/25秒に設定されるようになりました。これにより、50Hz の交流電源に起因する画面のちらつきを低減しました。
    ◎ オートブラケット撮影の設定内容がカメラの電源を切ってもリセットされなくなりました。←これは是非欲しかった改良です。
    ◎露出補正の設定方法を改善
    露出補正をメニューで設定するときの操作性を向上しました。 メニューで目盛を表示後、設定ダイヤルを回すだけで 補正値を設定できます。←これは是非欲しかった改良です。
    測光方式にクラシック/ LV 無効を追加
    カメラメニューの測光センサー切替をクラシック/ LV 無効に設定すると、シャッター幕の反射光を測光する従来の 方式になると同時に、LVボタンが無効になります。これにより、誤ってライブビューモードに切り換わるのを防ぐことができます。
    ◎ フォーカスピーキング機能を向上 フォーカスピーキングの色を赤、青、緑から選択できるようになりました。これにより、被写体に合わせてフォーカスピーキングの表示を見やすくできます。←前よりフォーカスピーキングがクッキリハッキリ出るように成ったのは気のせいかしら?
    GPS機能を向上
    JPEG画像の撮影場所をAdobe Photoshop Lightroomで表示できるようになりました。 GPS衛星からの電波が届 きにくい場合に、最後に取得した位置情報が24時間(前バージョンのファームウェア)ではなく5分で消去されるようになりました。
    高温下でのライブビューモード使用時のバグを修正 高温下でライブビューモードを使用したときに生じることがある不具合を修正しました。
    ライブビューモード時の測光のバグを修正
    撮像素子のクリーニング機能のバグを修正

  • ライカM/ライカM-P(Typ240)用 バージョン2.0.3.0リリースに関するメモ
    2016.05.02

    主な改良内容は以下に成ります。◎は是非欲しかった機能です。
    ◎バッファメモリーがいっぱいになったときでもカメラの操作が出来るように改善しました。
    ◎ユーザープロファイルに登録される設定項目から露出補正を省きました。
    ◎512GB の SD カードに対応しました。
    [設定リセット]後の記録形式の初期設定を[DNG + JPEG fine]へ変更しました。
    GPS 位置情報を 2.5 時間記憶できるようにしました。(M/ M-P (Typ 240)、M モノクローム (Typ 246)のみ)
    DNG ファイルの再生互換性が向上しました(拡大再生の不具合を修正しました)。
    書込み速度が遅い SD カードを挿入していると、動画撮影時に注意メッセージが表示されるようになりました。
    ◎連続撮影後、稀にカメラがフリーズする不具合を修正しました。
    内蔵時計の精度を向上させました。
    画像再生時、測光モードアイコンが表示されない不具合を修正しました。
    ファイルサイズ 2GB 以上の動画ファイルを USB 経由で転送できるようにしました。
    ◎高い ISO 感度で撮影した画像のヒストグラム表示を最適化させました。
    フラッシュ光量補正メニュー表示を見直しました。
    バッテリーに関する注意メッセージを見直しました。
    ライカ M モノクローム(Typ 246)のシャドー部の再現を改善しました。
    その他の軽微な不具合を修正しました。

  • Firmware 2.0.5.0 M/M-P (Typ 240)リリースに関するメモ
    2017.11.29

    主な改良内容は以下に成ります。
    新しいレンズに対応しました。
    ライカ タンバール M f2.2/90mm ライカ ノクティルックス M f1.25/75mm ASPH.
    フラッシュユニット使用時、ごく稀に起きる露出が不足するバクを修正しました。





  • Leica M Type240 Link

    Leica M Leica Japan

    ライカM デジカメWatch

    Kasyapa Map Camera

    RANGFINDER ヨドバシカメラ


  • Midnight mutter !

  • Top INDEX

  • back to top




    HOME