-------------- M a s a ' s Photo Gallery -------- L-Bayonetマウント,アライアンス Panasonic LUMIX S PRO 16-35mm F4



デジタルな時代がやって来た

L-Bayonetマウント,アライアンス Panasonic (パナソニック) LUMIX S PRO 16-35mm F4:2020/Jun/20

  • Panasonic LUMIX S PRO 16-35mm F4の実力

    2019年12月25日に発売されて、予約を入れていた僕は当日に自分からのクリスマスプレゼントを受け取って有頂天になっておりました。笑

    レポートを書くのが随分と遅れてしまいましたが、年も越して今年2020年の7月に新しく20-60mm F3.5-5.6のコンパクトズームが最近発売に成ると言うので、 流石にこれはイカンという事でレポートを纏めることにしました。

    その前にパナソニックのレンズ開発ロードマップをおさらいしてみようと思います。
    パナソニックのSシリーズ用ズームレンズのラインナップは非常に充実してきています。 すでに6本のズームレンズがあります。

    16-35mm F4→ 24-105mm F4→ 70-200mm F4と、16mm〜200mmまでF4の3本のズームレンズ群。
    これとは別にF2.8の明るいズームレンズ群 24-70mm F2.8→70-200mm F2.8がある。
    そして新しいコンパクトズーム20-60mm F3.5-5.6
    興味深いのはロードマップには更に2本のズームレンズが予定されていることです。
    16-35mm 大口径ズームレンズ と70−300mmクラスの高倍率ズームレンズです。 こんなに沢山のズームレンズを準備するのはパナも本腰入れているのだなと思います。
    各社交換レンズの主力はズームレンズなんですね。如何に魅力のあるズームレンズをラインナップ出来るかという事が大切なんですね。
    例えばキャノンには実に18本の赤鉢巻ズームレンズがあります。新しいRFシリーズでも既に6本の赤鉢巻ズームが存在します。キャノンでいえば赤鉢巻にあたるのが、 LUMIX S PRO レンズ で赤いSバッジが付いているわけです。
    赤い「S」のエンブレムは、ライカカメラ社の品質基準を満たす証だそうです。


    LUMIX S PRO 16-35mm F4 のスペックです。

    Panasonic (パナソニック) LUMIX S PRO 16-35mm F4

    ■主な仕様
    品番:S-R1635
    レンズ構成:9群12枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚、UHRレンズ1枚)
    マウント:ライカカメラ社L-Mount規格準拠
    画角:W(f=16):107°〜T(f=35):63°
    焦点距離:16〜35mm
    開放絞り・最小絞り:F4.0・F22
    絞り形式 9枚羽根:円形虹彩絞り
    撮影可能範囲:0.25m〜∞(撮像面から)
    最大撮影倍率:0.23倍
    フィルター径:φ77mm
    最大径×長さ:φ85.0mm×約99.6mm(レンズ先端より、レンズマウント基準面まで)
    質量 約500g(レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップを含まず)
    参考価格209,000円

    レンズ交換式カメラの主流が一眼レフからミラーレスへとに成ってきていますが、ミラーレス化のメリットであるレンズの小型軽量化が期待されるわけですけれど、ライカSLレンズの場合これからの画像素子の高画素化に対応し更にライカ基準の高い光学性能を持たせなければならないこともあって、一眼レフ用レンズよりもむしろ大きくなる傾向があります。 そんななかで、LUMIX S PRO 16-35mm F4の小型化はとても好感が持てます。
    僕はこのレンズのデザインがとても好きです、Panasonic Lumix DC-S1-Rに装着したときにバランスが良くて、見栄えがします。重量も500gと重くないので構えた時に手の中で収まりが良いのです。
    軽いレンズですけれど、安っぽさはありません。カッチリとした高品位な造りです。レンズは非常に透明感があってエメラルドグリーンのコーティングが施されています。


    パナソニックはこの超広角レンズにOISを組み込んでいません。レンズ構成は9群12枚です。球面収差を抑えるために3つの非球面レンズを備え、 色収差を補正するために1つのED(低分散)レンズさらに画像のエッジの画像品質を改善するためのUHR(超高屈折率)レンズを配置しています。
    AFは非常に迅速です。今回初めてLumix DC-S1-Rに純正レンズを装着してのAF制御がどうなのか?を味わってみたのですが、満足いたしました! ハイ…笑


    このレンズは開放値f4.0なのですが、このレンズをPanasonic Lumix DC-S1-Rに装着して実際に撮影していると開放値f4.0のレンズだという事を忘れてしまいます。
    何故かと言うと相当暗い所で撮影した場合でも破綻しないで撮れちゃうのです。
    ボディ内5軸防振性能も有るのでしょうが、それ以上に新しいセンサーや現像エンジンが進化しているんでしょうね 低照度下での写りがとても安定しています。
    ええぇ これがこんなに撮れちゃうのか「f4レンズだろ!」と言う新たな驚きがありますね。
    自分の今までの経験値を覆してさらっと撮れてしまう所が怖い!
    スローシャッターでも「全然ブレる気がしない」絶大な安心感は凄いです。今までのレンズと違って高精細な4K 8Kとか動画撮影に対応したシネレンズ系の描写感覚や操作感がありますね。
    実際に映像方面でこのレンズを使われている方が多いのではないかと思います。如何にせよLumix DC-S1-Rの様な有効画素数約4730万の高解像フルサイズ機材でこの描写を味わってしまうと、もう元には戻れません。


  • 作例 : 横浜ニューグランドホテル

    ホテルに泊まり、早起きして早朝のまだ人気の無い時間帯を狙って撮ったのですが、光が弱くて手ブレとコントラストが心配でした。 何時ものライカSLだと手ブレNG量産でしょう。歩留まりが悪くなるのを承知で撮りましたが、Lumix DC-S1-Rとの組み合わせで結果的にその心配は不要でした。

    画像データですが、Zoom領域は最短16mmの画角で、ISO 6,400という高感度撮影です。 絞りは f7.1まで絞り込んでます。 シャッター速度は1/20sです。
    階段の手前から奥のエレベーターの上の時計の文字盤まで全部にピントがいってます。いくら16mmでも1/20sのシャッター速度ではボディ内手ブレ防止が無ければ撮れなかったでしょう。

    作例はコントラストが高くて、ブルー系の色調をとても美しく解像してくれています。
    このレンズの素性がとても良いことが伝わってきます。ISO 6,400での撮影となれば高感度の撮影領域にかかって来るのでカラーグラデーションが破綻しないかとか、高感度ノイズが出ないかを心配したりしますが、 DC-S1RのCMOSセンサーが優秀なのか?それとも搭載されているヴィーナスエンジンが高画素と低ノイズに役立っているのか僕にはわかりませんが、階段の絨毯の深い青は淡い朝の光が当たり、 右下から左上に向けてグラデーションが付いているのですが、それがしっかりと表現されています。
    ISO 6,400ですから、ベタッとした描写に成ってしまう可能性が大きいのですが、ディティールの表現も良いですね。 フラットな壁面と飾り付けの彫刻のある部分が上手く表現されていますから写真に立体感がでています。
    そして止め金具の金属のヌメッとした質感とか、この建物の特徴である瀬戸物の様な内装タイルの質感が非常に良く再現されています。

    オリジナルサイズ6,144 × 4,100の画像をこちらに記載しますので、興味の有る方は御覧ください。有効画素数4730万画素のS1Rでもまだ余裕があるなと感じさせるレンズ性能です。

    気になる様なディストーション(歪曲収差)は殆ど無いのです。16mm側でわずかに樽型のディストーションがあるようですが、気にするレベルでは有りません。35mmサイドでは殆どパーフェクトな写りです。 特にこういう建物を撮る時に気持ちの良く撮れるレンズです。

    S PROレンズはフォーカスリングを前後させるだけでAF/MFの切り替えが行えるフォーカスクラッチ機構を搭載しています。MF時(写真右)は押し下げると距離表示が現れます。 例えばワイングラスの縁にピントを合わせたり、マクロっぽい撮影の時などで重宝します。AFである程度ピントを合わせて、最後みマニュアルでギリギリのピント合わせを行う事が簡単にできます。 僕は本当によく使います。

    作例 : 鮨 / 最先に記述したフォーカスクラッチを使いマニュアル併用で短撮影距離35.0mmでの撮影 f7.1まで絞り込んでいる。鮨ネタのシズル感と言うのか?今までのライカレンズには無い質感描写に驚きます。
    LUMIX S PRO 16-35mm F4 +Panasonic DC-S1R / f7.1 1/60s ISO640 焦点距離35.0mm

    作例 : Yokohma Chinatown 菜香新館
    LUMIX S PRO 16-35mm F4 +Panasonic DC-S1R / f5.6 1/60s ISO100 焦点距離35.0mm 一部画像補正有り

    ちなみにこのレンズを購入当時に、僕のBlogにライカのSLレンズと比較して逆光で撮った時にゴーストが出て性能が劣ると騒いでいた方々がいました。僕のテストではそんな傾向はなかったので、 高価なレンズを使っているのにフィルターをケチっていたりしませんか?逆光で、フレアが出たり、AFが合いにくかったりする場合は、先ずはフィルターを外してみましよう。  強い光がフィルターの裏面に反射して問題がでていたりします。とアドバイス差し上げました。結果そのとおりでした。

  • Blog : Leica Digital Photo Voyage

  • Top INDEX

  • back to top




    HOME