M a s a ' s Photo Gallery

Fagopyrum esculentum(ソバ)





左から花の説明
  • 「風船葛 」(ふうせんかずら)はむくろじ科.つる性1年草(熱帯では多年草).広く熱帯に産し、南米に自生. 茎には縦の溝があり、葉は長さ5〜15センチの2回3出複葉、葉腋から長い花柄がのび、白い小さな4弁花が咲く.花柄の下部に2本の巻ひげを対生.3メートル位伸びるつる植物で、朝顔のように伸びていく蔓と、紙風船形の果実が目を楽しませてくれる.

  • ソバ(そば、蕎麦)は、タデ科の一年草。学名:ファゴピルム・エスクレンタム、Fagopyrum esculentum、(エスキュレンタム) 花は白、淡紅、赤で、茎は、緑、淡紅、濃紅であり、果実の果皮色は、黒、茶褐色、銀色である 実は殻を除き(丸抜き)、種子の胚乳の部分を粉(蕎麦粉)にして食用にする。普通種の原産地は中央アジアおよび東アジアの北部と考えられています。京都大学グループが1992年に中国南部で野生祖先種F. esculentum ssp. ancestraleを発見したことから、中国南部説が有力となっている。 日本には、7世紀頃に中国か朝鮮から伝来されたと言われています。古代日本語ではソバのことを「そばむぎ」と呼んだ。「そばむぎ」は稜角(物のかど)を意味する古語「そば」と「むぎ(麦)」が複合した語で、角のある麦という意味である。後世には「そばむぎ」が略されて「ソバ」と呼ばれるようになった。播種から収穫に到るまでの期間が60〜80日と非常に短く、作物の中では最短だそうです。 荒れ地でも容易に生育することから救荒作物として栽培されていたが、普及が進んだのは蕎麦切りの食べ方が広まった江戸時代からだそうです。 花には花弁がなく、花弁に見えるものは萼に相当する部分です。

  • Leica R8 / Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 / Leica Digital Module R / RAW / Adobe Lightroom + CS3
    HOME -----Back ----- ------------------------------- (C)Copyright 2006 Masatoshi Kohama.All rights reserved.