-------- -------- F l y F i s h i n g ----- Diary ----- BBS


FLYFISHING DIARY 2006 Jun

釣り行き日記



06/Jun/04
奥道志川


6月4日: 道志川へ釣り行き
(今回は和出村地区の赤倉橋大栗から入る事にする。ここは国道413 号から川沿いに細い道があって入渓しやすい地点だ。)
前日の夜は比較的遅い夕食で、美味しい鰹のタタキをおかずにちょっと御神酒を聞こし召してしまい、朝起きたら既に6 時半...少し慌てて出かけてみたが、釣り場に到着したら、もはやお天道様は燦々日の光を降り注いで いて、偏光グラスを着けて川面を眺めても何だか未だ眩しくて、ちょっと後ろめたい気分だ。
この場所は川沿いに小さな駐車場もあって入渓しやすいので人も多い。まして今日は日曜日なので、釣り銀座(道志川)の名前通り川の中は人だらけ状態である。(^_^; 
川久保のキャンプ場へ向かう橋の下から上流の 渓相は比較的フラットな瀬が続いて、その向こうにポイントとなる落ち込みが連続しているのでとても魅力的な場所である。



今年の道志川の水流は比較的太くて、ちょっとした流れでも横断する時は気を抜かないで注意した方が良いと思う。川底の苔も有るので滑りやすくなっているからね。
それと川岸の木々が生い茂ってきたので、ドライフライで攻める時のスタンディングポジション選びは慎重にしないといけない。 (実は僕がよくやってしまうミスなんだけれど、釣り始めは気が急いているので、不注意に川の中に立ち込んでしまって。足下から小魚が走るのを見て、ポイントを潰してしまった事に気づくんだよね。)流行る気持ちを抑えて川に入る前に片膝をついて川面を眺め、イメージを頭の中に描いてからラインを出すようにすればアプローチとしては満点だな。



そろそろ魚が瀬に出てきても良い季節なのだが なにせ日曜の昼で人も多いので、釣れそうな場所はプレッシャーが高くてヤマメは皆怯えちゃってるし、ここは一つ丁寧に、そしてキャスティング難易度の高いポイントを狙って釣るしかないと判断した。例えば岩と岩の間とか、エグレているような所やボサの下の深みだけれど小さな流れなどである。
それともう一つの必殺技だけれど 7Xの15fのリーダーティペットにもう少し7Xを継ぎ足してやると、リーダーティペットのバランスが崩れるので、ティペットが伸びきってフライが着水するのではなくて、( フラフラポトッ )とい言う感じで落とす事ができると、たとえば流れ込みの岩と岩の間で流れが渦を巻いているような所では、フライにテンションが掛からずに着水してからしばらくそのポイントで留まって、その後に自然にドリフトしてくれるのだ!
ヤマメが出てくるのは、いったん止まったフライがユラッと動き出す瞬間にでることが多い。目を離すことのできない緊張と期待の入り交じった時間が流れる。
で......出ました...期待通りにヤマメくんが.....σ(^^)
(ヤマメちゃんと言うよりも、厳つい顔になってきたサイズなので、ヤマメくんと呼んだ方がピッタリだな。)
このくらいヤマメになるとボショって感じででるんだけれど、このヤマメくんの場合はピシャってな感じで、ちびヤマメかと思いきや、グンとロッドの先端に重さが乗ったので嬉しくなった。(でもこんな出方をするなんてやっぱり釣り人が多くてプレッシャーが高いんだなぁ)



どうですか?この清んだ流れと川底の石の状態を見てください! もう言うこと無しですね〜
最近は女性のアングラーも増えてきていて、カラフルなウエアと川面の対比が美しいのでシャッターを切ってしまった。 でも赤い色の衣服は渓流釣りではタブーなんだけどなぁ....(^^ゞ



ヒレピンで好い面構えのヤマメくん
( たっぷりと流下する川虫を飲み込んで、頭のサイズに比べて体高が高めである。23cm)



FLY RODとFLY REELの組み合わせはサワダさんの所の AR LEGATO レガート 8’#4と LOOPの DANIELSSON NYMPH このロッドはサワダさんのスタンダードロッドARTISTA Seriesで、もう20年位前から作られている完成度の高いロッドだ。
ちょっとスローなアクションだけれど#5のラインも扱えるパワーを持っているので#4のラインだと好い感じで リズムを掴んで釣り上がる事が出来る。LOOPのリールは今では古臭くなってしまったが、ワイドスプールの元祖みたいな奴で 機動性が良くて丈夫なお気に入りの一品だ!
僕も年を取ったけれど、FLYの道具も年を取っちゃったなぁ...でも好い物は好いのだ!

今回活躍したドライフライ
Foxwoodオリジナルバージョン
マテリアルは以下の内容。

フック : TMC102Y #17#15#14#13
スレッド : WAXED ブラック
テイル : 無しと有りの2パターン
有る場合はハックルの長い部分を流用
テイル無しの場合はGamakatsu C14-BV#16を使用する。
リブ : ピーコッククイル
ウィング:エアロ ドライウィングファイン01FL
ハックル : Whiting Silver Select Cape Coachman Brown


FLY ROD: ORVIS SUPERFINE 7/11, #4
FLY ROD: KS AR LEGATO 8’ #4-5
FLY REEL: LOOP DANIELSSON NYMPH
FLY LINE: KS SD Ice Floatint Line DT-4-IF
FLY LINE: MATCH THE HATCH DT-4-F
LEADER: VARIVAS岩井渓一郎Ver,YAMAME14ft 8X
HOOK:Gamakatsu C14-BV#16
HOOK:TMC 102Y#17#15#13




Created using .Apple




HOME