FLYFISHING DIARY 2006 Mar
釣り行き日記

06/Mar/20
奥道志川
3月20日は連休の合間の月曜日と言う事で、もしかすると人が少ないかもしれないと言う淡い期待を抱いて出かけてきました。....が.....
(あにはからんや 川は人でいっぱい!...(^^;;;; 何と言う事でしょうそれもFLYマンが多い)
前回の釣り行きからほぼ一週間後と言うハイペースで、自分でもいれこんでいるなぁと思う。
(出かける前の晩にフライボックスをチェックしてみたら、あらら...必殺フライが減っていたので、思い切って15本程を一気にタイイングしてしまったのだ)
今日は前回より少し下流の神地地区から入ろうと、ここも河原が開けているのでフライは振りやすい。車を停めて
石原橋の上から眺めていると、なんと川の真ん中に立ちこんで、釣り下っているフライマンが居るぢゃありませんか(^^;;;;.
ううぅむ 出しているラインの距離も短いので、どうみても管理釣り場しか経験の無いような...(ううぅむ あれぢゃ釣れないどころかヤマメが怯えちゃって、この辺りは今日はもう駄目だな)
眼光鋭く上流に先回りするエッサマンはそれなりに釣りの技に長けていて、むやみに川の中に立ちこんだりしないので、ブッシュの際などエサ釣りの竿抜けした場所を、丁寧に攻めればヤマメも出て来るんだけれど、バシャバシャやられちゃうと、これは...もうアウト(意外にもフライマンの天敵はフライマンだったのだ)
|
結局はこの前よりも上流の白井平から長又付近の堰堤まで釣り上ることにした。
釣り始めは7Xのリーダーティペットを使っていたのだけれど、どうもここぞと言う所で魚が出てこない。そこで ティペットをVARIVASの岩井渓一郎Ver,YAMAME14ft 8Xに交換して、さらに9Xを若干継ぎ足して使うと、....出た!フライが流れきって落ち込みに差し掛かるギリギリのキワで出た!
ここまでティペットを細くすると合わせは慎重にしないとプッツンと逝っちゃうので、殆ど向こう合わせですねぇ。
初期のヤマメちゃんは何も警戒しないで、天真爛漫にTMC 102Y#17をクワエてくれました。
(こんな時のヤマメってランディングされるとクリクリした眼が驚いてるみたいで、可愛いんだよねぇ)
やはり相当にプレッシャーが高いので普通のアプローチだとヤマメも出てこないのかな。
午後からは風が強く成りはじめてしまい、LLティペットでは狙った所にプレゼントする事が難しくなったので3時で早上がりとした。
|
|
|